LUNE BALEINE PARASOL<パラソル>をもっと愉しむVOL.2
「THE WINE STORE」店主
横川かおりさんに聞きました【後編】

お酒と愉しむ”というコンセプトから生まれたバターサンド「LUNE BALEINE」。
4種の個性派バターサンドと相性抜群の、飲み物を指南してくれるのは、中目黒でワイン専門店「THE WINE STORE」を営む、横川かおりさん。
後編では、お酒のつまみにぴったりの“snack”に寄り添う、アルコールのペアリングについて伺います。
しょっぱいバターサンド、新鮮ですね。素材感を生かしたインパクトのある仕上がりです。
ー前編では、LUNE BALEINE Parasol<パラソル>の中でも、お酒をきかせた”sweets”に合わせる飲み物について教えていただきました。「お互いの香りの共通項を軸にする」というペアリングのコツ、すぐにでも実践できそうですね。
そして後編は、おつまみバターサンド“snack”の話題へ。実際、味わってみていかがでした?
インパクトのあるバターサンドでしたよ!"お酒のおつまみ"がテーマとは、開発チームの愛着を感じます。それぞれの素材と組み合わせを鮮やかに味わえるので、ペアリングのイメージもしやすかったです。
一番好きなバターサンドは「サーモンケッパー」。 素材の産地をイメージしながら地中海沿岸の白ワインと一緒に。
“snack”の「サーモンケッパー」は、LUNE BALEINE Palasol<パラソル>の中で一番気に入りました!
スモークサーモンの風味と旨味をケイパーの酸味や苦味が引き締めていて、クリームチーズやサワークリームの軽やかな酸味とのバランスも良いですね。
食べ進むと、サーモンやクリームの脂分に対してもう少ししっかり酸が欲しくなります。ちょうどレモンを絞るような感覚で、柑橘系の香りも加わるといいな、とか。そこでワインの出番です。
ーどんなワインでしょう?スパークリングワイン?
スパークリングワインもいいですね。
南イタリアやトルコ、ギリシャなどの地中海沿岸の地域で造られたワインから選んでみましょう。海が近い産地ならではの、少し塩味(えんみ)を感じる白ワインやスパークリングワインがいいですね。
素材同士の「産地」を合わせることは、最もシンプルでトライしやすいペアリングの一つだと思います。

ーバターサンドを構成する素材と、ワインの産地にヒントがありそうですね。
サーモンは様々な地域で様々な食され方をしますが、ケイパーを使うのは元々地中海エリアですよね。
じつはシチリアに、ケイパーやオリーブも育てている女性醸造家がいます。彼女の名は、アリアンナ・オッキピンティ。畑があるヴィットーリアは彼女の故郷であり、海にも近いエリア。この地で、ブドウの有機栽培をおこない、自然な造りを実践しています。
「SP68ビアンコ」は、塩味のニュアンスに加え、柑橘やハーブのような香りも感じる、程よい骨格のある白ワイン。サーモンなど魚介との相性が良く、「サーモンケッパー」ともよく馴染みます。
そしてもう1つのペアリング案が、森の香りを閉じ込めたような、針葉樹の葉などのボタニカルをつかったクラフトジンです。
ースモークサーモン、森、ボタニカル…。この3つのキーワードから、北海道やカナダ、北欧の森が脳裏をよぎりますね。
スカンジナビアの料理で「グラブラックス」というスパイスやハーブを用いる、非加熱のサーモン料理があります。元々は塩漬けにした鮭を浜辺に埋めて軽く発酵させるというレシピだったそうなのですが、その際に針葉樹をつかっていたと聞いたことがあって。そこからの発想です。清々しい香りが、サーモンの風味を洗練してくれます。
できれば針葉樹の葉を用いたものがいいのですが、手に入らなければ、ジンには必ず使われるジュニパーベリーも針葉樹の実なので、ジュニパーベリーのよりしっかり効いたジンで試してみると良いかもしれません。
美味しいクラフトジンはストレートで飲みたいですが、やはり強いので炭酸水で割り、もしあれば信頼できる農家さんのレモンを皮ごとカットして入れるのもおすすめです。皮にあるレモンのオイル成分が想像以上に香り、より「サーモンケッパー」を美味しくたのしめると思います。

「エダム」の素材らしさをあえて脇役に。主役には軽やかで酸味がキレイなサワーエール(ビール)を。
ーでは、“snack”の中の「エダム」に話題を移して…。まず味の印象はどうでした?
「エダム」は、チーズクッキーに入っているフライドオニオンの香りをしっかり感じますね!爽やかなクリームがオニオンの風味を受け止めていて、カイエンペッパーも良いアクセントです。やや強めの塩加減がお酒を呼びますね。
ーオニオンとチーズ…から想定するペアリングといえば、やはりビールでしょうか?
そうですね、でもお持ちしたのはビールらしくないビールかもしれません。「エダム」の主素材であるオニオンとチーズは、お互いを引き立てあう「名脇役」という印象を受けました。
そこで、あえてお酒に主役の座をと、とても個性的なビールを選びました。フランス南東部の山間の村でつくられている、「キュヴェ・スペシャル・ビエール・ヴィヴォン・ヴェルム 2019」です。
ブリュワーのクリストフ氏は、パリの名門レストランでソムリエを務めた後、料理人に転向。その後も星付きレストランでキャリアを積んできた実力派。そんなソムリエ&料理人のセンスを強く感じるビールです。

ービールとはいえ、この重厚感ある雰囲気のボトルは、ワインをイメージさせます。どんなテイストなのですか?
香りと味わいもワインみたいですよ。しっかりと酸がありますが、バランスが良いので口当たりは柔らかいです。ヴェルモットの甘苦さを追い求めつくられたというビールで、フェンネル、アニスやコリアンダーなどのハーブと、ベリー類も漬け込んでいます。「エダム」との相性のポイントですね。
オニオンの芳ばしさと甘み、エダムチーズの旨味に、ベリーの果実味と様々なハーブの立体的な香りを重ねていくイメージです。お料理みたいなペアリングですね。
ーサワーエールの爽やかさと、ハーブやベリーの複雑味を「エダム」に合わせたということですね。
はい。フライドオニオンの香りは程よいパンチがあるので、このビールの軽やかさ、そしてブルゴーニュ樽で熟成させた程よい熟成感が、全体をまとめてくれます。
サワーエールは日本ではまだまだ少ないですが、徐々に見かけるようになってきました。ベリーやハーブをつかったサワーエールを見つけたら、ぜひ合わせてみてください。
ホームパーティのアペリティフに。ホストにもゲストにも頼もしいバターサンド。
ー聞けば聞くほど、明るい時間から飲みたくなるのは私だけでしょうか…?
ここにもお酒好きがいらっしゃいましたね。(笑)LUNE BALEINE Palasol<パラソル>は、明るい時間も夕方も、もちろん食後も、楽しみ方のバリエーションが多いなと思っていて。
例えば、自宅に友人を招いて食事をするとき。準備に追われてしまいますが、最初の一品に気の利いたものが用意できていると時間にも気持ちにも余裕が生まれます。ゲストがいらしたら、アペリティフとしてスパークリングワインや白ワインとともに"snack"を。
逆にゲストとしてお呼ばれした時にも手土産に選ぶと喜ばれると思います。バターサンドの魅力で、より会話も弾むでしょう。

ー横川さんならではの視点、ぜひ私もお家で実践してみます!
個人的にトライしてみたいことが、もうひとつあるんです。それは、子どもと一緒に公園へ遊びに行くタイミング。
娘がまだ小さいので、家で寝かしつけてその間にLUNE BALEINEを…というのも考えたのですが、途中で起きてしまったらひんやりしたバターサンドの美味しいタイミングを逃してしまいそうです。ですから、しっかり冷やしたバターサンドとワインを持って公園へ。子どもを遊ばせながら、太陽の下、芝生の上でゆっくり味わう。絶対に気持ちいいと思います!
気心知れたお友達やパートナーと一緒に、ぜひたのしんでいただきたいです。
──────────────
ペアリング・アレンジ監修紹介

横川 かおり
東京・中目黒のナチュラルワインを軸にそろえたワイン専門店「THE WINE STORE(ワインストア)」店主。つくり手の生き方や哲学がダイレクトに伝わるワインを紹介する。
インタビュアー紹介

船井 香緒里
フードライター
福井県小浜市出身、大阪在住。塗箸製造メーカー2代目の父と、老舗鯖専門店が実家の母を両親に持つ、酒と酒場をこよなく愛するヘベレケ・ライター。料理専門誌やカルチャー誌、ウェブなどの編集・執筆を行う。
PRODUCTS

LUNE BALEINE バターサンド Parasol<パラソル> 4種8個入り¥3,500(税込)